細胞培養加工施設CELL PROCESSING CENTER
細胞培養加工施設(CPC)とは
細胞培養加工施設(CPC)とは
自己脂肪由来幹細胞治療を行うにあたり、とても大事なポイントは培養技術です。幹細胞の培養は、細胞培養加工施設(CPC)で行われます。
- 培養した幹細胞は生きているものを投与しないと意味がありません。 その生存率の高さが身体への定着率に大きく関わります。
- ただ幹細胞を増やすだけではなく血管の中をスムーズに動ける大きさのものを選定する作業も大事なポイントです。
ASラボが運営する福岡再生医療センターでは、脂肪由来の幹細胞は培養するだけでも難しいといわれている中、①と②までも高い水準で実現させている国内でもトップクラスのCPCとなっています。
福岡再生医療センター紹介(株式会社ASラボ運営)
福岡再生医療センター ご紹介動画
お預かりした検体がどのような工程で培養され、患者様の元に届くかご紹介しています。
クリーンルーム
クリーンルーム内です。中から外への空気の流れをシャットアウトする仕組みになっていて、内部の清潔を保ちながら中のウイルスなどが外に出ていくことを防ぐ構造となっています。座って作業している台が安全キャビネットになります。
顕微鏡で観察
クリーンルーム内にある顕微鏡で細胞の接着したフラスコを観察する作業を行っているところです。
大事な作業は安全キャビネット内で
クリーンルーム内にある安全キャビネットで培地を遠沈管チューブからフラスコに入れる作業を行っているところです。
クリーンルーム制御盤
空調機器室にあるクリーンルーム制御盤です。クリーンルームは、外部からの細菌や浮遊物を入れないように、気圧、温度、湿度を管理された清潔なお部屋になっております。この制御盤でクリーンルームの気圧、温度、湿度、フィルタの調整、監視を行っています。
CO2インキュベーター
クリーンルーム内にある、CO2インキュベーターです。温度、湿度、CO2濃度を一定で安定した環境にすることで細胞をより生理的条件に近い状態で培養するための装置です。炭酸ガス濃度を5%にすることで細胞の生育に適したpH7.1~7.4を維持し、細胞の生育していた体内の温度(37℃)を維持し、防カビ、加湿を行っています。
顕微鏡で観察
クリーンルーム内にある顕微鏡で細胞の接着したフラスコを観察する作業を行っているところです。
大事な作業は安全キャビネット内で
クリーンルーム内にある安全キャビネットで培地を遠沈管チューブからフラスコに入れる作業を行っているところです。
クリーンルーム制御盤
空調機器室にあるクリーンルーム制御盤です。クリーンルームは、外部からの細菌や浮遊物を入れないように、気圧、温度、湿度を管理された清潔なお部屋になっております。この制御盤でクリーンルームの気圧、温度、湿度、フィルタの調整、監視を行っています。
CO2インキュベーター
クリーンルーム内にある、CO2インキュベーターです。温度、湿度、CO2濃度を一定で安定した環境にすることで細胞をより生理的条件に近い状態で培養するための装置です。炭酸ガス濃度を5%にすることで細胞の生育に適したpH7.1~7.4を維持し、細胞の生育していた体内の温度(37℃)を維持し、防カビ、加湿を行っています。
最高品質の細胞培養技術
クラスレベル
当社の細胞培養加工施設は、前室がクラス10,000、細胞加工室がクラス1,000、バイオクリーンベンチ内はクラス100という環境を保っています。
* 米国連邦規格Fed.Std.209D(対象粒径0.5μm)
細胞生存率95%以上
お客様からお預かりした大切な検体は、お預かりから発送まで徹底した厳しい管理のもと、高い技術で培養しています。
培養終了より48時間以内に投与することで、細胞の生存率は95%以上と高品質を保っています。
脂肪由来幹細胞加工受託サービス
医療機関さまよりお預かりした患者さまの脂肪組織から脂肪由来幹細胞を抽出・培養する加工受託サービスです。培養後は凍結加工を施すため、当社にて長期保存が可能です。
再生医療導入を検討の先生は、まずはお問い合わせください。
再生医療の導入には専門的な書類の申請が必要です。クリニックの規模や分野に合わせ、最適な導入へのアドバイスと提供計画の申請サポート、クリニックの立ち上げサポート等をさせていただきます。
当ホームページでお伝えしきれていない細かな内容にも適宜お応えいたしますので、まずはこちらからお問い合わせください。